●第2回 2008年7月12日(土)10時〜12時
「市民活動ハンティング」 |
けやきプラザ/11人が出席 |
 |
 |
・会議室で話し合ったあと、10階の市民活動ステーションで、これからの活動についてミーティング。 |
・あびっ子ネットのデスクで、ホームページを調べています。 |
 |
 |
・手賀沼に流れ込む川から、じっさいに取ってきたシジミを観察。 |
・調べた結果をまとめているところ。 |
●参加したメンバーの感想
・あびこレククラブ「オーバーナイトハイク」
○いつもは昼の明るさの中で見ている道や公園、住宅街が夜の闇の中ではどんなふうに見えるのか、それにひかれました。行ってみたくなった。
・文化課「アロハフェスタ」
○楽しくハワイの文化に触れて、その文化を味わうことができる。
・福祉ふれあいプラザ「高齢者疑似体験」
○小さい頃から、お年寄りの苦労を知ることで、これからの接し方を考えていけるなと思った。ぜひ続けていってほしい。
○これは、これから高齢者が多くなってくる時代になるので、
お年寄りにどんなふうに気づかってあげたらいいかを自分自身の体で体験できるところがいい。でも小6までと言うところが×だなぁ。
※注:小6までではなく、小学生以上だれでも体験できます。
千葉県福祉ふれあいプラザより |
・子ども会育成連絡協議会「手賀沼探検隊」
○手賀沼についてよくわかればいいなと思った。
・手賀沼課「夏の谷津の生物たち」
○生物を観察することで、生物に親しみをもち、谷津の環境保全にも役立つというのは、一石二鳥でとても良いものだと思った。
・むつぼし「芋ほり」
○たのしそう!
○行けたら行ってみたい
○私もいもほりしたいなーと思います。
・けやキッズ
○ちいさい子が楽しめると思う。みんなが楽しんで親しめると思う。 |
 |
 |