|
||
● 並木小2年 N.果鈴 こうさくには、いろいろなものがあっておもしろそうだった。あとおばけやしきは、さっき出てきた人がライトをもっていて女の子が男の人にライトいらなかったよと、いっていました。 ● 四小3年 Y.さな ・スーパーボールが楽しかったです。ごっこひろばもやってみたい。 ・ スイーツアラカルトをやってみたい。 ・ スーパーボールのしごとがたのしい。 ・ かみしばいがたのしい。またみたい ● 四小3年 Y.唯 ・ スーパーボールがたのしかった。ほかの色々なしごとをやりたいと思いました。 ・ ごっこひろばが楽しそうだったから、しごともやってみたいしあそびたい。 ・ スーパーボールの仕事がたのしかった。 ● 四小1年 Uこうえい プチゲーセンに八っちゃんていうげーむがあります。たこのあしをたたいてわるげーむです。みんないっしょうけんめいでたのしそうでした。ぼくもやりたくなりました。 ● 四小1年 K.えな しゃぼんだまをしているのがたのしそうでした。おおきなしゃぼんだまとちいさなしゃぼんだまがでてきてたのしそうでした。おかあさんとできてたのしそうでした。 ● 四小2年 M.朝ひ 大きいしゃぼんだまを作るのがむずかしそうでした。かんたんいやっているけど、大きいしゃぼんだまを、作ってみたいです。ほとんど、小さい子でした。 ● 四小2年 U.めい しゃぼんだまをしているのが、たのしそうでした。とても、大きなしゃぼん玉ができていました。とても、小さい子や大人もやっていました。 ● 根戸小2年 Y.こうだい ミニSLでいいところは、がたんごとんとゆれて、自分がゆれるのがいいところ。 せんろにとんねるがある。れっしゃは、15人くらいのれる。ほんとのえきみたいにかんばんがある。 ● 根戸小4年 Y.優花 けんこうすくすくコーナー けんこうすくすくコーナーは、しん長や、体重をはかったり、はみがきタイズや自分のはぶらしを、作ったりするところです。わたしは、はぶらしを作るのが楽しそうでした。インタビューをしたら、楽しいですよと、言ってくれました。 ● 四小2年 M.朱寧 ホールのシュガーポットは、人がすくなかったです。十人ぐらいしかいなかったです。うたが「おばけなんてないさ」でした。 ● 根戸小1年 F.えま ホールのシュガーポット ホールのシュガーポットでやまんばのはなしをききました。あとおばけのうたをうたいました。 ●四小3年 F.優姫 ・あびこイーハトーブ こどもづれの人や友だちといっしょにくる人が多い。 ・ベーカリーうさぎ こどもや友だちとくる人などがたくさんいる。 ・ 受けつけスタッフをやった子の話 切ったりしてめんどくさかった。 ● 四小1年 F.しょうた じゅうすやさん せーきょう けいさつ ● 新木小2年 N.あかり カフェ・フリーダム ホットケーキをつくって、チョコでえをかいたりフルーツをのせたりしたあとに、じぶんでたべていました。チョコレートでえをかいているところが、おもしろそうでした。やってみたいです。 ● 一小4年 I.エミリ たのしかったことみんなが思うこと 子どもまつりは楽しいと言った人はたくさんいたけれども楽しくもないけれど楽しくないわけではないと言っている人も中にはいました。アビーを使うのがもったいないと言う人がたくさんいまsた。たまにしかできない仕事ができてよかったです。 ● 一小4年 O.菜穂 かんたんな仕事→オレンジリボン 子供祭りは楽しいと思う人→2人 子供祭りはつらい→0人 アビーを使う人→20人 楽しい所(一番)→青少年の八っちゃんと青ひげきき一ぱつなどがたのしいです。けっこういろいろな仕事がありました。 ● 根戸小5年 I.瑠南 ・ゴーストキャッスルは、こわくてないてしまった!ということ ・ パソコンでもっと楽しもう!では、プリクラをとれて楽しくてうれしかったということ ・ みんなの屋台村では、「わたあめをたべて、おいしかったけど、手がべとべとになった」といっていました。 ● 高野山小2年 S.ゆり 4年生と1年生にリポーターしました。わたあめをたべてた子たちでした。「おいしかった」とか「ふわふわしてて、おいしい。」という、いろんなことばがでました。つぎにつりばしをわたっていた男の子にリポーターしました。「ゆれてて、ちょっとこわい」ということばでした。 ● 一小2年 M.もね ・ たのしかった ・ おもしろかった ・ 太ようの下で子どもがあそんでよろこんでいる ・ たのしかった ● 根戸小2年 T.くるみ あび子子どもまつりで、わたしが楽しそうだと思ったのは、オレンジリボンの場しょでした。インタビューをする前もみんな楽しそうにしていました。でもインタビューをしたら「楽しいです」と答えていました。 ● 四小3年 F.真未 わたしが外や、中を見たら、オレンジリボンが楽しそうだと、思いました。なぜだというと、オレンジもスキだし、リボンもスキ?だからです。それと、いろいろな人に取材したら、おばけ屋しきや、役者のおしごとが楽しかった☆という、こえがおおかったです。中でも、ハローワークの所がにん気でした。 ● 根戸小5年 K.綾美 オレンジリボンは、子どもを守るために、作られた物です。子どもをぎゃくたいしたり、ごはんを食べられない子どものためです。どのような子どもでも大事にされ、生きていくのです。 ● 根戸小5年 O.和佳 オレンジリボンには意味があった!! オレンジリボンは、大人からぎゃくたいを受けたりする子どもをなくしたいという願いがこめられていた。どんな子どもでも大事にされるんだよというメッセージがあった。 ● 高野山小3年 U.あずな 友達にインタビューをしたら、一番楽しかったことは、おばけやしきだったようです。 おばけやしきでは、うしろからおいかけられたそうです。 パティシエでやけたケーキがとても、おいしそうでした。 ● 高野山小4年 M.ひなた おばけやしきに行った子にインタビューをしました。 その子は、うしろから、「たすけて」ときたのがとてもこわかったそうです。 ほかに、ケーキを作っていたのを見せてもらったら、とてもおいしそうでした。 あと、コマのような、ストローでふきかけたら、空を飛ぶのもおもしろかったそうです。 ● 四小3年 A.陽菜 ハローワークのやること・やってみて思ったこと ハローワークでは、おしごとをする人のアビーホルダーに、はじめた時こくや、やるおしごとの名前を書いたりするお仕事だそうです。「やってみると、いがいと大変でした! だけどおもしろかったからまたやってみたいです」と言っていました。 ● 根戸小6年 H.明日香 〜こわいけど楽しい!?おばけやしき〜 今回私が、記事にしたのは、おばけやしき。 入る前の女の子に気持ちを聞きました。すると…「こわそうでドキドキ!」といっていました。 そのあと、すぐに、お友達2人組の女の子を出口で発見!感想は「こわかったけど、最後いいことがあったから楽しかった!」と言っていました。いいことは…自分で行ってみよう! |
● 根戸小5年 K萌々花 ・ パソコンを楽しもう!…プリクラをとれて、思い出に残ったので、よかったと言っていた。 ・ 屋台村…わたがしが、おいしかったと言っていた。 ・ ゴーストキャッスル…怖くて泣いてしまったといっていた。 ・ エコ☆こども教室てんじ…環境のことも知れたし、無料でけいひんがもらえ、嬉しかったと言っていた。 ● 根戸小5年 O.莉紗子 「パソコンでもっと楽しもう!」でインタビューしてみました。「あびこ子どもまつりのいい思い出になった!」「たのしかったしうれしかった!」など、大まんぞくなこたえをだしてくれました。あびこ子どもまつりはいろんな子どもが楽しめる笑顔のあふれるまつりだと思いました! ● 一小2年 W.かえで ・ たのしかった。 ・ おもしろかった。 ・ たいようのしたで、こどもが、あそんでいるのが、たのしそうだった。 ・ ドキドキしてたのしかった。といっていました。 ● 高野山小3年 K.春希 スーパーボールのお仕事をしました。 仕事の内容は、すくうものやおわんなどをふいたりかみをとったりすることをやりました。30分間仕事をしました。 たくさん来たので、ふいたりするのがたいへんでした。ようちえんじにインタビューをしました。「おばけやしきが一番楽しかった」と言っていました。 ● 高野山小3年 K.夏希 スーパーボールのお仕事をしました。仕事内容はお客さんにボウルとすくうものをわたしました。いっぱいおきゃくさんがきてうれしかったです。ようちえんじにインタビューしました。 「お化けやしきが楽しかったです」と言っていました。 ● 高野山小5年 Kりお お仕事・かりものきょうそう、サイエンス工作、キャンディパークのお仕事、クイズ サイエンス工作て風船作りをして、上手に作れたこと。完成したのを吹いてみたらへんなおとがしておもしろかった。 ● 根戸小3年 Kあいな・H.みさき ちょんまげをつけたおじさんがいました。「そのかっこでいやではないですか」ときいたら「ちゅうもくされるからうれしいです」といっていました。 白バイやパトカーがありました。小さな子どもがそれにのっていた。なんでこのしごとをはじめたのかというと、じぶんのこどもの「カオ」を思い出すといってました。 ● 高野山小6年 N.恵理 あびこ子どもまつりで、つくってあそぶものや、体で体験するものなどが人気でした。 そのなかでも、サイエンス工作は、無料の上に作って遊ぶととっても楽しいもので、みんなで楽しく作れました。 大変するものは、かりもの競争です。走ったりなわとびをしたり、そして1位2位3位ごとに景品をもらえるので、とっても楽しいです。 ● 四小2年 T.まい お仕事をして楽しかった。同じ学校の人がいっぱいいた。おとなは仕事が大変だということがあらためてわかった。遊ぶこととより仕事をしたほうが楽しかった。 ● 高野山小5年 Y. 優依 ・ ペンづくりが楽しかった。 ・ おばけやしきがおもしろかった。 女の子二人にきいた。 ・ とくになにも… ・ ふうせんが楽しかった。 女の子二人にきいた。 ● 根戸小1年 N.みなみ すうぱあぼうるすくいがたのしそうだった。 ● 高野山小2年 Y.うら、K.さあや スーパーボールすくいがいちばんたのしかった、と友達が言っていました。 ● 布佐小3年 I.汐織 ・ おきゃくさんをよぶところ ・ はなまるをつけるところ ・ おきゃくさんがきてくれないとこまる ・ いっぱいうれてしごとがつきないこと ● 四小2年 T.凌 ロープのアスレチックをやったひとはこわいししにそうになりました。 ● 根戸小2年 N.ひなた わたしの友だちが、すなばのちかくで、しゃぼんだまがすきですといっていました。いちばんいんきなのは、たべものがにんきでした。 ● 根戸小2年 O.わかな わたしのともだちは、すうぱーぼうるのとなりで、しゃぼんだまがたのしそうでした。 ● 高野山小5年 O.菜々子 一番最初に質問した人…ペンづくりが楽しかった。 二番目の人…おばけやしきが楽しかった。 三番目の人…サイエンス工作のふうせんを「ブッ」とならすふうせんをつくるのが楽しかったと言っていました。 ● 四小2年 T.まい すごくたのしかったです。スタッフがたのしかったです。ふうせんをつくったのがうれしかったです。 ● 四小1年 K.きぬこ ふたりのおんなのこにききました。一人のおんなのこは、おばけやしきがたのしかったといっていました。ガイコツやなまくび、あおいかおのおばけがこわかったそうです。もう一人のこは、にんじゃごっこがたのしかったそうです。 ● 四小4年 T.かな ハローワークがたのしかったです。いろいろなものをかう。ともだちとやりました。ともだちひとりとやりました。 ● 根戸小1年 M.しんや おれんじりぼんをつくったのがたのしかったです。 ● 並木小1年 K.ゆうこ・三小2年 H.さき 中にいた人にきいた。 みんなといけたこと。えすえるにのってたのしかったこと。食べものがもうちょっとほしかった。スーパーボールすくいがたのしかった。ニンジャ屋敷が楽しかったです。タモンがのしかった。おばけやしきがこわかったです。ふうせんがたのしかった。 ● 四小1年 K.こうた おかしつりがたのしかった。だがしやで2つで100あびで、おとくだった。 おれんじりぼんがたのしかった。スーパーボールのはめるしごとがたのしかった。 ● 一小1年 O.はるか 三年生のまこちゃん、ここはちゃん、えりんちゃんが、ヨットのそうじゅうがたのしかったといっていました。あと、おばけやしきが、まこちゃんはこわかった、ここはちゃんとえりんちゃんはたのしかったといっていました。 六年のガールズスカウトのおねえさん、ななかちゃんは、あめつりがたのしかったそうです。 ● 一小1年 W.かえで・風早北部小3年 E.七海 おきゃくさんにきいた「あびここどもまつりでいちばんたのしかったこと」 おとこのこ、オレンジリボンがたのしかったそうです。 おんなのこ、ハローワークがたのしかったそうです。 おとこのこ、おかしつりがたのしかったそうです。 おんなのこ、ふうせんわりがたのしかったそうです。 ● 四小1年 F.たすく だがしやさんがおとくだった。おかしつりがたのしかった。おかしがいっぱいはいっていたから。 ● 名戸ヶ谷小5年 A.光希 スーパーボールの遊びで色々なものをもらえてすごくたのしかった。 おばけやしきなどでおどろかされたりこんにちはなどいろいろおどろかされておもしろかった。 ● 四小1年 O.けいま たのしかったことは、オレンジリボンを作るのがたのしかったみたいです。 |
|
![]() |
![]() |
|
■子どもまつりの写真レポートへもどる |