|
|||||
|
|||||
子どもや若者がまちを支える。 まつりやイベントで中・高校生が大活躍!! |
|||||
あびこカッパまつり | |||||
![]() |
![]() |
||||
●我孫子二階堂高校、中央学院高校、布佐高校、柏高校の皆さんが各コーナーの受付や手伝い、募金活動などを行いました。 |
|
||||
つくし野睦会 つくし野夏祭りの手伝いと神輿担ぎ | |||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
つくし野青年太鼓の会の太鼓講習会 | |||||
![]() |
(左) ●高校生や大学生が、つくし野夏祭りにやぐらの上でたたく太鼓を小学生に教えています。 (左下) ●中央学院高校チアダンス部が、子どもたちにポンポン飾り作りやダンスを教えて、閉会式で一緒にステージで発表しました。 また、川村学園女子大学心理学科TSKの皆さんがハローワークの企画運営に活躍。ステージ進行は湖北中学校演劇部が担当しました。
|
||||
げんきフェスタ2009 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●中央学院高校チアダンス部 ポンポン作り | ●川村女子大学心理学科TSK ハローワーク企画担当 | ||||
民生委員児童委員協議会 ごっこ広場 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●ふたごちゃん・みつごちゃんと遊ぶ。 |
|
||||
久寺家地区まちづくり協議会 夏祭り | |||||
![]() |
(左) ●今年は久寺家中ソフトボール部の生徒さんが、みんなで参加してくれました。 風船作り、おみこし、プリクラなどのコーナーを担当し地域の方々と交流しました。
|
||||
湖北駅南口の花壇作業 | |||||
(右) ●湖北台中学校の有志の皆さんが、2日間かけて整地から苗植えまで、地元の方々と一緒に作業しました。 (下) ●我孫子第四小学校の相澤君は農産物直売所では数回目の体験です。だいぶ慣れた手つきでの作業ぶりでした。 農家の方やお店の方にも慣れて和やかな雰囲気の中でのボランティア体験でした。 |
![]() |
||||
農産物直売所 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●売りやすいようにキャベツにテープをかけています。 | ●加工したキャベツを店頭に並べています。店頭でのレジ打ちも体験しました | ||||
手賀沼わんニャンクラブの里親探し | |||||
![]() |
![]() |
||||
●手賀沼わんニャンクラブの里親探しのためのバザール。毎回多くの小中学生たちがお手伝いに参加しています。 | ●小さな子に配る、風船を作っています。 | ||||
![]() |
|||||
■ボランティアのもくじへもどる | ■TOPへもどる |